ラベル 再現 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 再現 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月10日日曜日


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

昨年の秋に海に行ったときに、一人の女性の周りが騒がしかったので撮った一枚。
何かを探してるみたいだったけど見つかったのかしら。
友達が沢山いて羨ましいな。

記憶を頼りに絵で再現してみました。

価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2018年12月31日月曜日

再現 拷問


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

お祭りの体験コーナーがあったので、面白いモノないかなと覗いたところ、、、、
声にもならない不思議な音が聞こえてきたので近寄っていくと、、、、、、、、、、、。

記憶を頼りに絵で再現してみました。


価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2018年3月16日金曜日

再現 巨漢


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

去年、なばなの里に行ったときにはイルミネーションの上に頭がかすかに見えてるだけだったので、
今回は探しに対岸に。
推定25m。
ドンドン景色が変わっていくのが、少し悲しい。と言ってました。
でも、面白いこともあるから、まぁ~いっか!とも言っていました

記憶を頼りに絵で再現してみました。





価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2017年4月3日月曜日

再現 越冬


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

お出かけ中、カサカサと音がするから見ると、、、、、
何がやってきたかを確かめてるご様子。
柿一つで冬を越せるんだね。

記憶を頼りに絵で再現してみました。


価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2017年3月14日火曜日

再現 河童飼い


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

友達がカメラを買ったので撮影に行こうと言われて、少し田舎へ。
水も綺麗ね。
少し目線を下げて写真を撮っていると、なにやらピチャピチャと音が聞こえる。
鵜飼いならぬ河童飼い。
河童には日曜日はないのね。

記憶を頼りに絵で再現してみました。


価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2015年1月2日金曜日

再現 メスのサンタ


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

人が集まるところに、妖怪も集まるときがある。
もちろん盆正月は大賑わい。ハロウィン、クリスマスも最近は盛り上がっています。
ハート顔の百足?は、「このサンタはメスだなぁ。」と言っております。

記憶を頼りに絵で再現してみました。




価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2012年11月4日日曜日

再現 園児指導


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

鬼さん必死に訴えていました。
「鬼は、そんなに悪い奴じゃない。
お前らだって、嘘付くコトはあるだろう?
誰かを叩くコトもあるだろう?
お風呂入らずに、歯磨きせずに寝ちゃうコトだってあるだろう?・・・・・。
みんなに言えないコトもあるだろう?」
なんやらかんたら続き、10分ほど運動会の開始が遅れました。
そりゃー、鬼だもの。
そりゃー、人間だもの。

記憶を頼りに絵で再現してみました。




価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2012年10月6日土曜日

再現 愛だよ!!


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

博物館の展示物を見ていると、
「コレ、オラニ似テナイ?」
「子孫ジャナイノ?」と、聞こえてくる部屋に入る。
僕が覗き込むと、一匹は落書き中。
いけないんじゃないですか?
三匹がこっちを見、、、、、何で?という顔。
「オラニ似テルヨネ?」 、、、、そうですね。
落書きの一匹は僕を無視して書き続ける。
あれっ?れ~!?
見覚えがある、、、、ハートマークにLOVE。
小5の社会か?国語の教科書になかった、、、か?確か、、、、。
「マタ、書イテヤロッカ?」
落書きを終え振り返った一匹は僕の表情を探ってる感じ。
「マダ見ツケテナインダロウ?」
、、、、、。悟られてはいけない。悟られては、、、、。???僕は何かを知っている?
「前回ハ効カナカッタカラ。」
思い出した!!!
お前!!小5で1000円は高かったんだぞ!!!!!
、、、、、、しかし、自分は残念ながら、、、残念ながら、、、自分は頼りにはならない。
、、、、いくらですか?
「半額ニ、マケテヤルヨ。」
、、、、、鞄からスケッチブックを取り出し書いてもらいました。
「似テルヨネ?」、、、(寄生中に似てて嬉しいか?)すっごく似てるね。

記憶を頼りに絵で再現してみました。

15000円ガール募集中!!
僕には大金やぞ!!



価格一覧  /  お問い合わせ   ←クリック

2012年7月2日月曜日

再現 ダルマさんが転んだ。


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
今は5月に運動会。
学校に達磨さんが守り神としているの知ってる?
隅々まで探してみてください。思っているような達磨の形をしているとは限らないけどね。
運動会中に子どもたちが突然「イイジャナイカイイジャナイカ」と、運動場中央に集まりだした。
先生や保護者には何が起こったか分かっていない。
みんなが体験したわけじゃないだろうし、忘れてしまった人もいるだろうし。
でも、孫を見に来ていたおじいちゃんおばあちゃんは「イイジャナイカイイジャナイカ」と、踊りだした。
僕は、、、恥ずかしくて踊れなかった。自分が残念です。
記憶を頼りに絵で再現してみました。




価格一覧   /  お問い合わせ   ←クリック

2012年6月27日水曜日

再現 巨人2


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
子どもの声で、「顔を上げろよ。」
僕は数日無視を決め込んでます。話す余裕ないです。もちろん聞く耳もありません。
「一つの道が消えたってことは、その他の無限にある道が選べるってことなんだぜ!!」
、、、、。でもさー、、、。その道が良かったんだよ!!!凹むよ!!!しかも、スンゴク!!!だってさー!!!!
「泣き言はよせ。」
、、、、、。聞いて欲しいんですけど、、、、。
「悩み事があることは幸せだ。」
うーぅ~。分からんでもないけど、何も無かったよりは良かったと思うけど、、、、キツイ。
、、、あの~、、、、僕に選ぶ権利はあるんですかね。
「、、、、、、、。」
答えてくれませんでした。もう少し凹んだ気分を楽しみたいと思います。
記憶を頼りに絵で再現してみました。


その1。

価格一覧   /  お問い合わせ   ←クリック

2012年4月13日金曜日

ホワイトデー その3 u井さん


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

何故かu井さんがチョコくれたんです。
で、家で話してると彼らが肩を怒らせてやって来ました。
「それは、タダゴトではありませぬぞ。王よ。」
???(四畳半の中では恥ずかしながら王と呼ばれております。)
「毒見をせねば。」と、彼らは毒見役の所へ。
彼らは美味そうなモノがあると、必ず必ず持って行ってしまうんだよね。
近所の犬の所へ。
語学に難がある僕は犬語が若干分かる程度なので、挨拶程度しかしないのだけど、
ペリーは人間にすると90歳を越える老犬。
耳は遠いし、歯もないし。口癖が「わが生涯に一片の悔いなし。」です。何時死んでもイイと言ってるけど長生き。
それで、彼らは毒見役としてるんだね。
前に彼らが隠れて食べてると思ってたから、後を付けて行ったことがあったんだけど、
「また死にぞこないましたな。ペリー殿。またお願いしますぞ。」と、彼らは言っておりました。
ねっ!!結構、優しい奴らでしょ。

記憶を頼りに絵で再現してみました。


価格一覧   /  お問い合わせ   ←クリック

2012年3月27日火曜日

ホワイトデー その2 Bティー


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

Bティーさんは良い人。
今行っている工場で一番最初に名前を覚えてくれました。
仕事も親切に教えてくれたし。でも、僕が日本人なのはナカナカ信じてくれず。
毎日3時間も残業する働き者。日本人も見習わないと。
彼女が娘の大学卒業に合わせてペルーに帰っていたときは工場が暗かったな。

暴れん坊の食いしん坊二人組みがガサゴソガサゴソ。
しゃーないな。と思っていたのですが、一つ目のチョコは僕にくれました。
結構イイ奴らだな。知ってたけど。

記憶を頼りに絵で再現してみました。



価格一覧   /  お問い合わせ   ←クリック

2012年3月25日日曜日

ホワイトデー その1 Sコ


何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。

僕レベルになると、手を繋ぐだけで子供を作ることが出来るんだね。成長したな。
あれは寒い寒い2月上旬の雪が降った日だな。
袋を貰ったときにチョット予想より重い感じ。
家に帰って開けて見ると、一つがモソモソ。????
で、開けると出てきました!! カワイイでしょ。
でも可愛いアノ娘は、かなりの人に配ってたな。兄弟姉妹は何人だろう?
これを書いている今も膝の上で寝ています。
動けない。トイレに行きたいのに。

記憶を頼りに絵で再現してみました。





価格一覧   /  お問い合わせ   ←クリック

2011年4月4日月曜日

再現 変装ウサギ

お寺巡りをしていると、そこら辺を歩くよりもやっぱり彼らに出くわす確率が高くなる。
コレは6番での出来事。

何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
僕はとっても誰にでも好かれたいです。人気者になりたいです。
それは、妖怪妖精でも同じことで鬼でも同じみたい。
ゲラゲラ笑い声が聞こえるから、なんじゃらほい?と思って見に行くと、、、。
お着替え中でした。
赤鬼さんも見た目の印象でしょうか、嫌われることや怖がられることが多いそうです。
やっぱり見た目なんだよね。
彼は見た目を変えることにしたそうです。
今年はうさぎ年だし、角は耳で隠せるし。
、、、見た目は大事だよな。そこをクリアーしないと、ナカナカ相手の言葉に耳を傾けないもんな。
それだけじゃないことも判るんだけど。
記憶を頼りに絵で再現してみました。

2011年3月24日木曜日

再現 火消し


火って怖い。
何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
お寺の隣にいた河童一家のおじさんです。
「ココ火気厳禁だと思うんですけど。」
と、正義感の塊の僕が言うと、煙管を斜めにして見せてくれました。
「仕事の後の一服が最高なんだよ。」と、教えてくれました。
「火を消すときには、その瓢箪から水がドバーっと出て消すんですか?」と、聞くと
後ろの消火器で消すに決まってるだろ。
、、、、何か納得がいかない感じ。
「仕事終わりの一杯がたまんねぇーんだよ。」と、飲むフリを。
何か不完全燃焼な日だな。
記憶を頼りに絵で再現してみました。

2011年3月8日火曜日

カッパの行列


土曜日に姪と甥とラーメンを食べに行ったMazzaです。
だって、半額なんですもの。

何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
姪たちと話しているときに、姪と甥が「あっ!!」と同時に声を出したのと同時に、ポチャン。
僕のコップに河童が行列をなしてました。
何で僕のコップに?冷水機まで遠いんですけど。
アノ世とコノ世は紙一重。
どうやら、僕のコップがちょうどアッチの世界と繫がったそうです。
このチャンスを三日間待っていたそうですよ。
お店の辺りは200年前までは山間の沼地だったから河童がいっぱいいたのかな?
それとも全く関係ないのかな?
今度あったら聞いてみよう。
記憶を頼りに絵で再現してみました。

この日はその店で保育園のときの先生に会った。元気でなによりだな。

2011年3月7日月曜日

再現 光の尾

『 旅テーマ 』の絵と写真を募集しています。
詳しくは、コチラ ←クリック。
アメーバはコチラへ。3月の展示情報も上記に載っています。
歩くの大好きMazzaです。

昨日は友達が勝手に応募してくれた高速道路を歩くイベントに参加してきました。往復で約六キロ。
ナカナカ歩くことの出来ない高速道路ということで、看板写真を撮り、ビスを撮り、キャラクターを撮ってる間、20分もしないうちにはぐれました。目的地が一緒ならそんな事は気にしません。
1時間遅れでゴール。堪能しました。

何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
歩き始めてすぐに気になりだしました。
尾をひく何かに。若干発光してるし。見覚えがあるし。
うちは五階なのですが、夜外を見ると発光体が良く飛んでました。最近はあまり見えないのですが。
人の群をスリ抜けやって来たり、去って行ったり。イキイキしていました。
他にも妖精がいたり、女子校生や熊面男に着物熟女がいたり。
楽しかったな。
記憶を頼りに絵で再現してみました。

2011年2月24日木曜日

再現 ノリノリ

『 旅テーマ 』の絵と写真を募集しています。
詳しくは、コチラ ←クリック。
3月の展示情報も上記に載っています。



音楽の才能が欲しいMazzaです。

何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
2011年02月12日のライブで一生懸命撮っていると、何やら目の隅に入る。
目をすぼめても暗いし良く見えない。
仕方が無いのでそろーり、そろーり、近付くとリズムに合わせて飛び回る、、、、1、2、3・・・6、7匹??
隠し撮りする予定でしたが、椅子につまづいて気付かれてしまいました。
4匹には逃げられましたが、彼らとはうっとおしいくらいにフレンドリーでした。
彼らはノリノリ。
控え目な私もツイツイ踊らされてしまいました。
楽しかったな。
記憶を頼りに絵で再現してみました。

2011年2月16日水曜日

再現 再び登場


何かと最近写真を撮ることが多いMazzaです。
何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
「ホッホーイ。チョコッとおくれよ。しじみを。しみじみ言っちゃうよ。」
おーーー。お疲れ様です。どうぞどうぞ。お仕事どうでした?
「外しちまった。日本の警察の拳銃のようにな。にっがいお茶もな。」
、、、、、、、。
「心配な顔するな。あと二本もあるから大丈夫だ。」
、、、、はぁ~。あの娘はやっぱり高嶺の花ってことなのか。あと二本って多いのかな、、、?
記憶を頼りに絵で再現してみました。

元警官の友達が言うには、拳銃というのは当たらないように出来ていると。
流れ弾が当たらないように生きなさいと言ってました。
誰でもいいから、流れ矢に当たってくれないかな。
結構幅広に余裕を持っているのだけど。
先日。←クリック。

再現 ありがとう以上

好きな言葉は、生きてるだけで丸儲け なMazzaです。
色んな人に助けられて生きています。
いつも鞄にお茶を入れてます。入ってると安心。

アレは夏のスペイン。
その日は確かブルゴス出発、、、、?
一人で歩き始めて、途中からポルトガル人だったかな?の医者と話しながら歩きました。
その人は僕より早い。話しながらなんで最初は良かったのですが、自分のペースではなかったので途中でバテました。しかも古傷の足首が。
ドンドンペースが落ちる。そのときに向かってる町がかなりの田舎。道は一本のみで一切の人工物が見えない。道があってるのかも良くわからない。数キロ歩いても誰にも会わないのだもの。
でも道は一本だから進むしかない。
人間不安だといつも以上に疲れるんだよね。喉も渇くんだよね。足は痛いし。
フラついていると、後ろからサンダル履きの太ったおばさんに抜かれた。
一本道といっても交差する道はあったけど、地平線上には建物はなかったけど。とりあえず、サンダルでいける距離に町があるんだろうと思ったけどナカナカ着かない。電信柱は見えないし。
電信柱の意味・・・町の近くには生えているので安心感が持てます。
1キロくらい歩くと後ろから自転車二人組み。
とにかく、次の町までの距離を知らないと辛過ぎると思って話しかけるとすぐに水をくれました。
相当ヤバイ顔だったのだろうね。
そこから1キロくらい歩くと電信柱が見えてきました。
その町。←クリック。
その町の人。←クリック。

何故、僕の撮る写真が詰まらないのか。
答えは、見えているものが写ってないことも原因の一つである。
僕がありがとうと言っているときには、彼らも一緒に言ってくれています。
彼らにもありがとう。
記憶を頼りに絵で再現してみました。